【本気(ガチ)レビュー】L.S.D DESIGNS フィッシングポーチシリーズ徹底解説!!

皆さんこんにちわ☺️L.S.D.DESIGNS FIELDTESTER&STAFFの水野ユウキです👉️

現場で重要なのは、 必要な時に必要な道具が"サッ"と使えること。L.S.D.DESIGNSのフィッシングポーチ マグXL/L/Mダブル/Sは、それぞれ異なるスタイルに応えるスペックを持っており、まさに現場で使えるアングラー目線の収納ギアだと感じています!!

そこでフィッシングポーチシリーズをプロ目線から忖度無しのガチ解説致します🫡最後までお付き合い下さい🤭

  1. フィッシングポーチ マグXL

私、水野ユウキ監修モデルです☺️

マグシステム搭載で、ルアーやスナップなどを磁力で固定しつつ仮置き場にも使えるのは実釣でのルアーチェンジが多い僕にとって非常にありがたい。 

サイドストッパー機構により、開けたまま約45°で止まり、中身の落下を防ぐのも実用性高。

撥水加工されたコーデュラ素材+衝撃吸収ウレタンフォーム内蔵で、スマホや予備バッテリーなども安全に収納可能。さらにDカン5個付きでGoproやライトの装着も可能。

サイズは約H22 cm × W13.2 cm × D6.5 cm、重さは約270g

おすすめシーン

★ガチ釣行で道具を多く持ち歩きたい時

★撮影しながら釣る場合(アクションカム装着OK)

★ルアーチェンジが頻繁なシーバスやボートゲームなど

水野コメント:「これ一つで収納力とアクセスの良さを両立。アングラーとして“妥協したくない”場面で頼れる逸品です👉️」

2. フィッシングポーチ L

中間的な収納力と軽さのバランスが取れたオールラウンダー。 

取り付け構造は他のポーチ同様、ベルトやタックルボックスに 取り付け可能で汎用性も高い。 

おすすめシーン

★デイゲームのランガン、河川のウェーディングなど

ある程度持ち歩きたいが、

過剰さは避けたい釣りに最適

水野コメント:「迷ったらLサイズ。取り回しと収納力のバランスがよく、実釣での使用頻度が一番高いかもしれません🤭」

3. フィッシングポーチMダブル

2層構造(ダブルポケット)で仕分けしやすいのが最大の特徴。 

サイズは約H19.5 cm × W13 cm × D4 cm、軽量で約185g

素材はコーデュラ+撥水加工生地で耐久性とある程度の水濡れ対策も。

ジッパーを開けると45°で止まり、

出し入れがしやすい機構。 

おすすめシーン

★短時間のナイトゲーム

★ボート釣行やポイント移動が多いデイゲームで、小物を分けて持ち歩きたい場合

水野コメント:「仕分け重視派にはぴったり。前後で小物を分けておけるので場面対応力がアップします。」


4. フィッシングポーチ S

もっともコンパクトで手軽に持ち出せるポーチ。 

軽装で短時間釣行、またはライトゲーム(アジング・メバリングなど)との相性が良さそうです


おすすめシーン

★ちょっとした下見釣りや短時間の釣行

★ライトゲーム専用タックルを持ち歩くとき

水野コメント:「"最小限で必要なものだけ”というスタイルにはこのSが最適。気軽に釣りに行く時の相棒として重宝します。」

総括とおすすめ

✅️ガチ釣行で機能も容量も重視したい→マグXL

✅️汎用的にどの釣行でも対応可能→L

✅️仕分け重視、小物管理をしっかりしたい→Mダブル

✅️ライトゲームや短時間釣行→S

それぞれに・機能・収納力に特徴があり、自分の釣りスタイルや当日の釣行時間・目的に合わせて最適なポーチを選べるのが良いところ。

「どれを選べばいいかわからない」という方は まずLサイズ、そこから機能と容量要件で マグXLやMダブルにアップグレードするのが失敗しにくい選び方だと思います。

ポーチ選びの参考になればと思います☺️長文お付き合いありがとうございました!!次回のブログもお楽しみに〜🤭

ラブラックス👉️✨️

L.s.d. designs